家にいながら旅行気分 石川 観光スポット一覧


このページでは石川の観光スポットを紹介します。

石川のストリートビューまとめ

兼六園

金沢市にある名園。水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並び日本三名園の1つです。17世紀後半、加賀藩主前田家の庭園としてつくられました。19世紀前半、藩主前田斉広の時代に拡張・大改修がおこなわれ、現在の規模と景観になりました。

Googleマップで見る

金沢城公園

金沢城は「加賀百万石」といわれる加賀藩前田氏の居城でした。現在は金沢を代表する観光スポットの1つです。

Googleマップで見る

ひがし茶屋街

金沢観光ではずせないスポット。かつて茶屋街としてにぎわった町並みが保存されているエリアです。江戸時代の雰囲気を感じることができます。

Googleマップで見る

金沢駅

金沢駅の兼六園口にある「もてなしドーム」は、雨や雪が多い金沢を訪れた人をやさしく迎えてくれます。鼓門(つづみもん)は人気の写真撮影スポットとなっています。

Googleマップで見る

近江町市場

狭い小路に約170の店が並ぶ近江町市場。新鮮な魚介や地元産の野菜や果物などが売り買いされ、金沢の食文化を支える「市民の台所」となっています。日本海で獲れた魚介を使った海鮮丼などのグルメも楽しめます。

Googleマップで見る

長町武家屋敷跡

昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、武家屋敷が立ち並ぶエリアです。金沢の人気観光スポットの1つです。

Googleマップで見る

鶴仙渓(かくせんけい)

加賀市を流れる大聖寺川の渓谷で、山中温泉を代表する景勝地です。紅葉の名所としても知られています。

Googleマップで見る

千里浜なぎさドライブウェイ

日本で唯一、車で走れる砂浜道路。約8kmにわたって続く砂浜道路は、車だけでなく自転車やバイク、ときには観光バスも走行もします。イカ釣りのシーズンになると、暗闇の中の地平線に一列に並ぶ漁り火が見られます。

Googleマップで見る

那谷寺(なたでら)

小松市にある高野山真言宗の寺。「おくのほそ道の風景地」として国の名勝に指定されている「奇岩遊仙境」は見どころです。また、本殿の岩屋内は胎内くぐりの聖地として知られています。

Googleマップで見る

白米千枚田(しろよねせんまいだ)

輪島市にある棚田。日本の棚田百選の1つで、奥能登を代表する観光スポットです。

Googleマップで見る

見附島(みつけじま)

弘法大師が佐渡から能登へと渡る際に発見したと伝えられる島。別名「軍艦島」とも呼ばれます。

Googleマップで見る

巌門(がんもん)

能登半島にある奇岩。波の浸食によりぽっかりと穴があいています。

Googleマップで見る

▼お取り寄せで旅行気分

タイトルとURLをコピーしました