このページでは鹿児島の観光スポットを紹介します。
鹿児島のストリートビューまとめ
桜島
錦江湾(きんこうわん)に浮かぶ桜島。鹿児島のシンボルですね。以前は島でしたが、1914年の大正噴火で流れた溶岩によって大隅半島と陸続きになりました。
有村溶岩展望所から見た桜島。桜島南岳の火口に近いところに位置し、ゴーっという鳴動や噴火に伴う爆発音が聞こえることも珍しくありません。
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)
幕末に日本初の洋式紡績工場の技術者宿舎として建てられた和洋折衷の建築物。世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の1つとして登録されています。ストリートビューで建物の内部を見ることもできます。
知覧武家屋敷
江戸時代の武家屋敷群が残っている南九州市の知覧。「薩摩の小京都」とも呼ばれ、鹿児島の代表的な観光名所の1つとなっています。武家屋敷の庭園を見学することもできます。ストリートビューにも対応した武家屋敷があるのでぜひ入ってみてください。
開聞岳(かいもんだけ)
薩摩半島の最南端、指宿(いぶすき)にある火山。別名「薩摩富士」とも呼ばれます。
雄川の滝
南大隅町根占地区を流れる雄川(おがわ)上流にある滝。エメラルドグリーンの美しい滝つぼが特徴です。
曽木の滝
伊佐市南部の川内川(せんだいがわ)上流にある滝。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれます。
大浜海浜公園
奄美大島の市街地、名瀬から車で20分ほどのところにある公園。青い海と白い砂浜がある人気スポットです。また、ウミガメに餌やり体験などができる奄美海洋展示館があります。
金見崎ソテツトンネル
徳之島にある、ソテツの群生で作られたトンネル。ストリートビューでも歩けるので、ぜひ亜熱帯の島の雰囲気を味わってください。
百合ヶ浜
与論島最大のビーチである大金久海岸の沖合い約1.5kmに浮かぶ真っ白な砂浜。春から夏にかけて大潮の干潮の時間帯だけ姿を現します。
種子島宇宙センター
種子島にある日本最大のロケット発射場。センター内の「宇宙科学技術館」で宇宙開発について様々な展示を見たり、施設案内ツアーに参加することができます。
ロケット発射場
実際の打ち上げは3kmほど離れた見学場から見ることになります。
ロケットガレージ(大崎第一事務所)
施設案内ツアーに参加して実物のロケットや部品を見ることができます。
屋久島
九州本島最南端から60km南に位置する島。屋久杉原始林の広がる区域が世界遺産に登録されています。
縄文杉
屋久島に自生する屋久杉の巨木。樹齢推定3,000年以上と言われています。
太鼓岩
白谷雲水峡最奥にある巨石。屋久島の森を一望できる人気のトレッキングポイントです。
▼お取り寄せで旅行気分