このページではメキシコの観光スポットを紹介します。
メキシコのストリートビューまとめ
チチェン・イッツァ
チチェン・イッツァは、ユカタン州にあるマヤ文明の遺跡です。なかでも、9世紀頃につくられた「エル・カスティーヨ」と呼ばれる階段状のピラミッドが見どころです。階段は全部合わせると365段あり、マヤの暦を表しています。また、春分と秋分の日になると階段下部のククルカンの頭像とピラミッドの影が合体し「ククルカンの降臨現象」が起こることで有名です。
「エル・カラコル」と呼ばれる天文台。古代マヤ人が天文観測をおこなっていたことがうかがえます。
メキシコシティ歴史地区
メキシコシティの中央広場(ソカロ)を中心とする地区。メトロポリタン大聖堂など、スペインの植民地時代の建築物が立ち並びます。
グアナファト
メキシコ中央に位置するグアナファトは、カラフルな街並みが特徴的です。世界遺産にも登録されています。グアナファトの街を一望できるピピラの丘は人気観光スポット。丘には独立戦争の英雄ピピラの記念像が建っています。
グアナファトの街の中でも特に目を引くのが黄色のバシリカです。素敵な街並みをぜひ散策してみてください。
プラヤ・デル・アモール
イスラス・マリエタス諸島の無人島にある、岩壁に囲まれ、天井だけがぽっかりと空いたビーチ。プラヤ・デル・アモールは「恋人たちの砂浜」という意味です。別名ヒドゥン・ビーチとも言います。
ピンク・ラグーン
ユカタン半島のラス・コロラダスにあるピンク・ラグーンと呼ばれる塩田。赤い色素を持つ藻類と微生物によりこのような色になっています。フォトジェニックなスポットとして人気です。
プラヤ・デルフィネス
カリブ海沿岸にあるカンクンは、世界中から観光客が訪れるリゾート地。そのカンクンで人気のあるビーチがプラヤ・デルフィネスです。別名ドルフィンビーチと呼ばれます。
セノーテ・ドスオホス
ユカタン半島には「セノーテ」と呼ばれる陥没穴に地下水が溜まった天然の泉が無数にあります。なかでもセノーテ・ドスオホスは、泳いだり、シュノーケリングで洞窟探検ができる人気スポットになっています。
テオティワカン
メキシコシティの北東方にある都市遺跡。前2世紀から後6世紀にかけて建設されたと言われていて、世界遺産にも登録されています。太陽のピラミッドは一番の見どころです。
ピラミッドは上まで登ることができます。
月のピラミッド。