このページでは和歌山の観光スポットを紹介します。
和歌山のストリートビューまとめ
和歌山城
和歌山市中心部にある、御三家の1つ紀州徳川家の居城跡。天守閣からは和歌山市街をぐるっと一周見渡すことができます。ストリートビューにも対応しているのでぜひ見てみてください。
白良浜(しららはま)
白浜町にある、真っ白な砂浜が特徴のビーチ。関西屈指の海水浴場です。
アドベンチャーワールド
白浜にある、動物園・水族館・遊園地が一体になったテーマパーク。特にジャイアントパンダの飼育数が日本で一番多く、パンダ好きな方は必見です。愛らしいパンダの姿はストリートビューでも見ることができます。
アドベンチャーワールド内にある広大なサファリパーク。もちろん歩いてもまわれますが、サイクリングサファリ、ジープサファリ、バックヤード体験もできるバスツアーなど、いろいろなツアーアトラクションが用意されています。筆者が実際に訪れたときはキリンにエサをあげることができました。
千畳敷
白浜町にある景勝地。スロープ状の大岩盤が広がります。夕日の美しいスポットです。
白浜温泉 崎の湯
白浜は飛鳥・奈良時代の頃から知られる歴史ある温泉地です。なかでも「崎の湯」は波しぶきがかかるほどの「目の前が海」というロケーション。ワイルドな露天風呂ですね。
橋杭岩(はしぐいいわ)
串本町にある奇岩群。巨大な岩柱がズラリと並びます。人気の写真撮影スポットです。
友ヶ島
友ヶ島は和歌山市加太と淡路島の間に浮かぶ4つの無人島の総称です。そのなかの1つ「沖ノ島」は第二次世界大戦までは要塞施設として使われていました。現在は廃墟となっていますが砲台などの軍事施設跡が残っていて、その独特な世界観を求めて多くの観光客が訪れます。ストリートビューでも島内を散策できます。
金剛峯寺(こんごうぶじ)
高野山にある真言宗の総本山。816年、弘法大師(空海)が開山しました。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。
熊野古道
和歌山県南部にある熊野三山への参詣路。「伊勢路」「中辺路(なかへち)」など6つのルートがあります。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています。
那智の滝
那智山にある滝。古くから修験道の道場として知られ、滝行が行われてきました。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されています。
熊野那智大社
熊野三山の一つ。那智の滝を神体とし、修験道の霊場として崇敬されました。
熊野本宮大社
熊野三山の一つ。家都美御子大神(けつみのみこのおおかみ)を主神としてまつります。
熊野速玉大社
熊野三山の一つ。速玉之男命(はやたまのおのみこと)を主神としてまつります。
▼お取り寄せで旅行気分